高麗芝とベント芝の違いとは?プロゴルファーが徹底解説!

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
<PR>

「今日はグリーンが重いな…」そんな風に感じたこと、ありませんか?
それ、芝の種類が原因かもしれません。

グリーンの速さや転がりは、芝の種類によって大きく変わります。
この記事では、プロゴルファーの視点で「高麗芝」と「ベント芝」の違いと、それぞれの特徴や攻略法をわかりやすく解説します。

🌱高麗芝(こうらいしば)とは?

▶ 高麗芝の基本情報

高麗芝は日本の在来種で、ゴルフ場のほか、公園やグラウンドなどでも広く使われています。暑さに強く、メンテナンスしやすいのが特徴です。

▶ 特徴まとめ

✅ 葉が太くて硬い

✅ 芝目が強く、転がりに影響

✅ 成長が早く、刈り込み頻度が高い

✅ 夏に強く、冬には休眠して黄色くなる

▶ メリット・デメリット

メリット

  • 夏の耐暑性が高く、日本の気候に合っている
  • コストが比較的安く、導入しやすい

デメリット

  • 冬に色が悪くなる(茶色くなる)
  • 芝目が強く、初心者にはライン読みが難しい

🌿ベント芝(ベントしば)とは?

▶ ベント芝の基本情報

ベント芝はアメリカ原産の「洋芝」。細く柔らかな葉で、グリーンの転がりがスムーズなため、現在のトーナメントコースの主流となっています。

▶ 特徴まとめ

✅ 葉が細くて柔らかい

✅ 芝目が弱く、傾斜でのライン読みが重要

✅ 高速グリーンの仕上げが可能

✅ 涼しい気候を好む

▶ メリット・デメリット

メリット

  • 美しいグリーンの維持が可能
  • ボールが滑らかに転がり、距離感が合わせやすい

デメリット

・メンテナンスコストが高い
・夏に弱く、病気が出やすい

🆚高麗芝 vs ベント芝|違いを徹底比較!

項目高麗芝ベント芝
葉の太さ太い細い
芝目の強さ強い(芝目読みが重要)弱い(傾斜重視)
グリーンの速さ遅め速め
季節の強さ冬・春・秋
管理のしやすさ管理しやすい高度な管理が必要
パターの難しさ芝目が難しい傾斜読みが勝負

🏌️‍♂️芝別パター攻略法

✅ 高麗芝の攻略法

・順目・逆目をチェック(芝目に強く影響される)
・転がりが遅いため、強めのストロークが効果的
・カップ手前で減速するので、ラインは「深読み」必須

✅ ベント芝の攻略法

・芝目は気にしすぎず、傾斜重視で読む
・繊細なタッチが必要(触っただけで転がる)
・スピードが出やすいので、オーバーに注意

💡芝を理解すれば、ゴルフはもっと楽しくなる!

ゴルフコースに行ったら、まず芝をよく観察してみましょう。
触ってみる、転がしてみる、それだけでもあなたのプレーは大きく変わります。

「今日のグリーンはどっちの芝?」
これを意識するだけで、3パットが減り、スコアが安定してきます。

📣まとめ|芝の違いを味方に!

  • 高麗芝:夏に強い。芝目が強いので“読み”が勝負
  • ベント芝:高速グリーンが多く、タッチ感重視

コースに応じて打ち方を変えられるようになると、ゴルフの楽しさが倍増しますよ!

<PR>
ゴルフは40%くらいがパターです。スコアアップにはパターの練習がかかせません!
「あと一打でパーだったのに…」
「ショートパットを外してスコアを崩した…」

そんな悔しい経験、ありませんか?

パッティングはスコアメイクの鍵。でも練習は面倒だったり、やり方がわからなかったりしますよね。

そんな方にこそ使ってほしいのが
『パーフェクトストローク ブラックマット&ティーパッティング』です。

このマットはただの練習マットではありません。

90cm・180cm・270cmの実戦的な距離を再現
アライメントラインで方向性のチェックが簡単
グッドゾーン&バッドゾーン表示でタッチも視覚的に理解
約10フィートのグリーンスピードで、実際のラウンドに近い転がり

そして、目に優しいブラックカラーが視覚的集中力を高め、
高品質素材で巻き癖もなく、滑り止め付きで安定感もバッチリです。

ゴルフはショットよりもパットで差がつくスポーツ。
自宅で毎日コツコツ練習できる環境を作ることで、
確実にスコアアップが目指せます。

「パッティングが苦手…」と感じている方にこそ、
このセットは“投資以上の価値”があります。

以下のリンクやバナーから商品をチェック!

パーフェクトストローク ブラックマット&ティーパッティング

コメント